トップ
>
一楽
>
いちらく
ふりがな文庫
“
一楽
(
いちらく
)” の例文
岡山市富田町に
籐細工
(
とうざいく
)
の優れたのを作る店を見ました。「
一楽
(
いちらく
)
」と呼ぶ
瓶敷
(
びんしき
)
で、細工の細かいものは極上であります。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
一楽
(
いちらく
)
の
上下
(
にまい
)
ぞろい
白縮緬
(
しろちりめん
)
の
兵児帯
(
へこおび
)
に岩丈な金鎖をきらめかせ、
右手
(
めて
)
の指に
分厚
(
ぶあつ
)
な金の
指環
(
ゆびわ
)
をさし、あから顔の目じり著しくたれて、左の目下にしたたかなる
赤黒子
(
あかぼくろ
)
あるが
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
一楽
(
いちらく
)
だとか、ごりごりした鎖のように重い
縮緬
(
ちりめん
)
の小紋だとか、もう今の世では
流行
(
はや
)
らなくなってしまったものを五条あたりの古着屋だの北野神社の朝市などから捜して来ては
蓼喰う虫
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
ところが或る朝、突然
刺
(
し
)
を通じたので会って見ると、
斜子
(
ななこ
)
の黒の紋付きに白ッぽい
一楽
(
いちらく
)
のゾロリとした背の高いスッキリした
下町
(
したまち
)
の
若檀那
(
わかだんな
)
風の男で、想像したほど
忌味
(
いやみ
)
がなかった。
斎藤緑雨
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
髪の
艶
(
つや
)
も、色の白さも、そのために一際目立つ、——糸織か、
一楽
(
いちらく
)
らしいくすんだ中に、
晃々
(
きらきら
)
と
冴
(
さ
)
えがある、きっぱりした地の
藍鼠
(
あいねずみ
)
に、
小豆色
(
あずきいろ
)
と茶と紺と、すらすらと色の通った
縞
(
しま
)
の
乱立
(
らんたつ
)
。
南地心中
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
「はははは。同情はかたじけないが、さまで正成の身に立入ってくれるにはおよばん。
山沢
(
さんたく
)
の子には、また山沢の子ならでは分らぬ
本懐
(
ほんかい
)
と
一楽
(
いちらく
)
がある。むしろ尊氏どのの道こそ終生如何あろうかと惜しまれる。……おう」
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“一楽”の意味
《名詞》
一 楽(いちらく)
ひとつの楽しみ。
一楽織りの略。
(出典:Wiktionary)
一
常用漢字
小1
部首:⼀
1画
楽
常用漢字
小2
部首:⽊
13画
“一楽”で始まる語句
一楽也