“リボン”のいろいろな漢字の書き方と例文
ひらがな:りぼん
語句割合
飾紐63.6%
絹紐18.2%
9.1%
9.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
めでたき飾紐あまた買はるべし、その黒き髮にきものをみ試みんは、いかに樂かるべきぞなど、繰返して説き勸めつ。
濃い絹紐に、怒をあつめて、るときにとふるわしたクレオパトラは、突然と玄関に飛び上がった。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
とんとんと二段踏むと妹の御太鼓奇麗に見える。三段目に水色のが、横に傾いて、ふっくらした片頬が入口の方に向いた。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
云いてて紫のは戸口の方へいた。い手に円鈕をぐるりと回すやや藤尾の姿は深い背景のうちに隠れた。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
そのは青に黄のを取ったもので一等二等に区別されてあるそうな。
話の種 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)