トップ
>
もくぎよ
ふりがな文庫
“もくぎよ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
木魚
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
木魚
(逆引き)
其内
(
そのうち
)
薄
(
うす
)
い
霜
(
しも
)
が
降
(
お
)
りて、
裏
(
うら
)
の
芭蕉
(
ばせう
)
を
見事
(
みごと
)
に
摧
(
くだ
)
いた。
朝
(
あさ
)
は
崖上
(
がけうへ
)
の
家主
(
やぬし
)
の
庭
(
には
)
の
方
(
はう
)
で、
鵯
(
ひよどり
)
が
鋭
(
する
)
どい
聲
(
こゑ
)
を
立
(
た
)
てた。
夕方
(
ゆふがた
)
には
表
(
おもて
)
を
急
(
いそ
)
ぐ
豆腐屋
(
とうふや
)
の
喇叭
(
らつぱ
)
に
交
(
まじ
)
つて、
圓明寺
(
ゑんみやうじ
)
の
木魚
(
もくぎよ
)
の
音
(
おと
)
が
聞
(
きこ
)
えた。
日
(
ひ
)
は
益
(
ます/\
)
短
(
みじ
)
かくなつた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
「さうね、でも、
木魚
(
もくぎよ
)
を頬ぺたに吊してゐるやうにも見えるわね。」
お伽草紙
(新字旧仮名)
/
太宰治
(著)
「さうね。でも、
木魚
(
もくぎよ
)
を頬ぺたに吊してゐるやうにも見えるわね。」
お伽草紙
(旧字旧仮名)
/
太宰治
(著)
もくぎよ(木魚)の例文をもっと
(6作品)
見る
検索の候補
もくぎょ