トップ
>
なんか
ふりがな文庫
“なんか”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
南柯
46.2%
軟化
23.1%
何日
15.4%
南科
7.7%
等
7.7%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
南柯
(逆引き)
語らっているとお露の父平左衛門に
発見
(
みつけ
)
られ、あわや一刀両断の処置にあわんとして
南柯
(
なんか
)
の夢さめる、何事もなく身は船中に
転寝
(
うたたね
)
していたのであるが
我が円朝研究:「怪談牡丹灯籠」「江島屋騒動」「怪談乳房榎」「文七元結」「真景累ヶ淵」について
(新字新仮名)
/
正岡容
(著)
なんか(南柯)の例文をもっと
(6作品)
見る
軟化
(逆引き)
どうやら相手の中に、
軟化
(
なんか
)
のしるしが見え始めた。が、安心するのは、まだ早かった。
海底都市
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
なんか(軟化)の例文をもっと
(3作品)
見る
何日
(逆引き)
是
(
これ
)
は
武蔵屋
(
むさしや
)
権
(
ごん
)
三
郎
(
らう
)
を
引掛
(
ひツかけ
)
たのだが
何日
(
なんか
)
とも
日
(
ひ
)
が
認
(
したゝ
)
めてないから、
幾日
(
いくか
)
だらう、不思議な事もあるものだ、
是
(
これ
)
は
落字
(
らくじ
)
をしたのか知ら、忘れたのではないか、と
不審
(
ふしん
)
を打つ者があると
落語の濫觴
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
なんか(何日)の例文をもっと
(2作品)
見る
▼ すべて表示
南科
(逆引き)
馬鹿にした憎い奴、
南科
(
なんか
)
の
屈静源
(
くつせいげん
)
は自分が取立てたのですから、今書面を静源に
遣
(
つか
)
わしました。静源は自分のためにこの
一埒
(
いちらつ
)
を明けてくれましょう
骨董
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
なんか(南科)の例文をもっと
(1作品)
見る
等
(逆引き)
間借りをして居る婆にもかりがあり酒屋朋輩
等
(
なんか
)
へのかえさなければならないはずのものは一寸男が今胸算よう出来ないほど少ない様な面をして居ていつのまにかかさんで居た。
どんづまり
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
なんか(等)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
いくか
いくにち
いつ
いつか
いつも
なんち
なんにち
イツ
たち
だち