“なかまうち”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
仲間内33.3%
同業中33.3%
仲間中16.7%
仲間店16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
して居たりけり然るに正徳しやうとく三年癸巳みづのとみの三月四日例年の事とて兩替りやうがへならびに質古着しちふるぎ渡世の仲間の參會さんくわいあり皆々みな/\兩國の萬八樓へ集まりけるが伊勢屋五兵衞も仲間内なかまうちとて月行事つきぎやうじより其の趣きの回状くわいじやうのありし折節をりふし五兵衞は店に手のぬけられぬ帳合有りとてせがれ千太郎を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
たたき大工穴鑿あなほり大工、のっそりという忌々いまいましい諢名あだなさえ負わせられて同業中なかまうちにもかろしめらるる歯痒はがゆさ恨めしさ、かげでやきもきとわたしが思うには似ず平気なが憎らしいほどなりしが
五重塔 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
もとより下士のはい悉皆しっかい商工に従事するには非ざれども、その一部分に行わるれば仲間中なかまうちの資本は間接にはたらきをなして、些細ささいの余財もいたずらに嚢底のうていに隠るることなく
旧藩情 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
芝の露月町ろげつちょうとかのごくさびれた、見るからに貧しそうな仲間店なかまうちの奥に三十二円として飾ってあったのが眼にはいったので、ためしに二十二円まで値を付けてみたのだそうでございます。
蒲団 (新字新仮名) / 橘外男(著)