“どうおん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
同音85.7%
道恩7.1%
童音7.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
此時このとき堂上だうじやうそう一齊いつせい合掌がつしやうして、夢窓國師むさうこくし遺誡ゐかいじゆはじめた。おもひ/\にせきつた宗助そうすけ前後ぜんごにゐる居士こじみな同音どうおん調子てうしあはせた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
塚前村観音堂へ因果塚を建立致し、観音寺の和尚道恩どうおんことごとく此の因縁を説いて回向を致しましたから、村方の者が寄集まって餅を搗き、大した施餓鬼せがきが納まりました。
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
くびに縛り付けてある丸ぐけをふるえながら解いて居る処へ、通り掛った者は、藤心村ふじごゝろむらの観音寺の和尚道恩どうおんと申しまして年とって居りますが、村方では用いられる和尚様
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
老骨ろうこつとは思われない若々しい居士こじ語韻ごいんのうちに、仙味せんみといおうか、童音どうおんといおうか、おのずからの気禀きひんがあるので、小文治こぶんじはつつしんで聞いていたが、話がとぎれると
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)