トップ
>
しとみ
ふりがな文庫
“しとみ”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:
シトミ
語句
割合
蔀
94.4%
壁板
4.2%
瞳
1.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
蔀
(逆引き)
つい四五日前、町内の
差配人
(
おおや
)
さんが、前の溝川の橋を渡って、
蔀
(
しとみ
)
を
下
(
おろ
)
した薄暗い店さきへ、顔を出さしったわ。はて、
店賃
(
たなちん
)
の御催促。
註文帳
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
しとみ(蔀)の例文をもっと
(50作品+)
見る
壁板
(逆引き)
そして、
壁板
(
しとみ
)
のところをながめますと、
美
(
うつく
)
しいちょうの
翼
(
つばさ
)
が、
大
(
おお
)
きなくもの
巣
(
す
)
にかかっていたのでありました。
島の暮れ方の話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
しとみ(壁板)の例文をもっと
(3作品)
見る
瞳
(逆引き)
是等土偶は眼の部何れも
横長
(
よこなが
)
き橢圓形の輪廓を有し、
其中央
(
そのちうわう
)
に一條の
横線
(
よこせん
)
存在
(
そんざい
)
す。輪廓全体を眼とすれば横線を
瞳
(
しとみ
)
とせざるべからず、横線のみを
眼
(
め
)
とすれば輪廓は
何
(
なに
)
なるや考へ
難
(
がた
)
し。
コロボックル風俗考
(旧字旧仮名)
/
坪井正五郎
(著)
しとみ(瞳)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
したみ
かべいた
くろめ
とう
ひとみ
ほとけ
まみ
みとみ
ヒトミ
マミ