“さんねんざか”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
三年坂66.7%
産寧坂33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「ても、厚顔あつかましい。めずらしやとは、わしの方でいうことば。清水きよみず三年坂さんねんざかでは、まんまと、討ち洩らしたが、きょうこそ、その素首すこうべは、この婆がもろうたぞ」
宮本武蔵:04 火の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
はやいもので、せん彼處あすこいへ建續たてつゞいてことわたしたちでもわすれてる、中六番町なかろくばんちやうとほいち見附みつけまで眞直まつすぐつらぬいたひろさかは、むかしながらの帶坂おびざかと、三年坂さんねんざかあひだにあつて
番茶話 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
「はい、産寧坂さんねんざかの下の陶器すえもの作りの家の老婆としよりが、夜泣き癖のある孫を負うて、子安こやす観音へ夜詣りに来ていたのでございました」
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
産寧坂さんねんざかを上りきった頃を見すまして、吉次がうしろから声をかけた。
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)