トップ
>
さんがいだて
ふりがな文庫
“さんがいだて”の漢字の書き方と例文
語句
割合
三階建
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
三階建
(逆引き)
わが
國
(
くに
)
に
於
(
お
)
ける
三階建
(
さんがいだて
)
は
勿論
(
もちろん
)
、
二階建
(
にかいだて
)
も
大抵
(
たいてい
)
各階
(
かくかい
)
の
柱
(
はしら
)
が
床
(
とこ
)
の
部分
(
ぶぶん
)
に
於
(
おい
)
て
繼
(
つ
)
がれてある。
即
(
すなは
)
ち
通
(
とほ
)
し
柱
(
はしら
)
を
用
(
もち
)
ひないで
大神樂造
(
だいかぐらづく
)
りにしてある。
地震の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
それは
三階建
(
さんがいだて
)
になっていた。いや、地階があるから四階だ。
一坪館
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
大地震
(
おほぢしん
)
の
場合
(
ばあひ
)
に
於
(
おい
)
て、
二階建
(
にかいだて
)
或
(
あるひ
)
は
三階建
(
さんがいだて
)
等
(
とう
)
の
最下層
(
さいかそう
)
が
最
(
もつと
)
も
危險
(
きけん
)
であることは、
更
(
さら
)
に
詳説
(
しようせつ
)
を
要
(
よう
)
しない
程
(
ほど
)
によく
知
(
し
)
られてゐる。
地震の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
津浪
(
つなみ
)
に
傷
(
いた
)
められた
二階建
(
にかいだて
)
、
三階建
(
さんがいだて
)
の
木造家屋
(
もくぞうかおく
)
は、
大地震
(
だいぢしん
)
に
傷
(
いた
)
められた
場合
(
ばあひ
)
の
如
(
ごと
)
く、
階下
(
かいか
)
から
順番
(
じゆんばん
)
に
潰
(
つぶ
)
れて
行
(
ゆ
)
く。
地震の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
さんがいだて(三階建)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
さんがいだ