“このち”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:コノチ
語句割合
此地90.0%
十津川10.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
八千八谷はつせんやたにながるゝ、圓山川まるやまがはとともに、八千八聲はつせんやこゑとなふる杜鵑ほとゝぎすは、ともに此地このち名物めいぶつである。それも昨夜さくや按摩あんまはなした。其時そのときくち眞似まねたのがこれである。
城崎を憶ふ (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
糸掛いとかけ石とは圖中精製石棒せい/\いしばうの右の端の下にゑがき有るが如きものなり。此所ここに例として擧げたるものの出所しゆつしよは遠江周智郡入野村なるが此地このちよりは尚ほ類品るゐひん數個出でたり。
コロボックル風俗考 (旧字旧仮名) / 坪井正五郎(著)
「大弥太も逆意をあからさまにし、この館へとり詰めるという。……いよいよ十津川このちを去るときとなったぞ」
あさひの鎧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「いずれにいたしても十津川このちを去るべく、ひそかに用意いたすよう」
あさひの鎧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)