トップ
>
ぎよしや
ふりがな文庫
“ぎよしや”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
馭者
56.3%
御者
43.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
馭者
(逆引き)
ゆうべ(七月十九日)は
佐佐木茂索
(
ささきもさく
)
君と馬車に乗つて歩きながら、
麦藁帽
(
むぎわらばう
)
をかぶつた
馭者
(
ぎよしや
)
に
北京
(
ペキン
)
の物価などを尋ねてゐた。
鵠沼雑記
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
それからまた
妄
(
やたら
)
と
鞭
(
むち
)
で痩馬をひツぱたくがたくり馬車の
馭者
(
ぎよしや
)
や、ボロ靴で泥を
刎上
(
はねあ
)
げて行く一隊の兵卒や、其の兵隊を誘致して行くえらさうな士官や
解剖室
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
ぎよしや(馭者)の例文をもっと
(9作品)
見る
御者
(逆引き)
御者
(
ぎよしや
)
の
鼻唄
(
はなうた
)
も
暫
(
し
)
ばし
途断
(
とぎ
)
れて、馬の
脊
(
せ
)
に鳴る
革鞭
(
むち
)
の響、身に
浸
(
し
)
みぬ、吉田行なる
後
(
うしろ
)
なる車に、先きの程より対座の客の
面
(
おもて
)
、其の
容体
(
ようだい
)
、
訝
(
いぶか
)
しげに
眺
(
なが
)
め入りたる白髪の老翁
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
その
御者
(
ぎよしや
)
はこと/″\く女裝せり。忌はしき行裝かな。女帽子の下より
露
(
あらは
)
れたる
黒髯
(
くろひげ
)
、あら/\しき身振、皆程を過ぎて醜し。我はきのふの如く此間に立ちて快を取ること能はず。
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
ぎよしや(御者)の例文をもっと
(7作品)
見る
検索の候補
ぎょしゃ
カブマン
ヱツツリノ
ぎょしや
イズウオシチイク
エツツリノ
/\