トップ
>
おんぎ
ふりがな文庫
“おんぎ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
恩誼
58.8%
恩義
17.6%
御儀
11.8%
恩儀
5.9%
音義
5.9%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
恩誼
(逆引き)
しかして
神道
(
しんとう
)
が日本民族
固有
(
こゆう
)
の
観念
(
かんねん
)
を代表するものならば、
恩誼
(
おんぎ
)
を知るは取りもなおさず日本民族の特長であると断言してよかろうと思う。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
おんぎ(恩誼)の例文をもっと
(10作品)
見る
恩義
(逆引き)
熟々
(
つく/″\
)
見られしが其方日頃
懇意
(
こんい
)
に致し
恩義
(
おんぎ
)
にも相成し同宿成る穀屋平兵衞が坂戸村名主庄左衞門より
金子
(
きんす
)
百兩受取し事を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
おんぎ(恩義)の例文をもっと
(3作品)
見る
御儀
(逆引き)
主命
(
しゆうめい
)
に
依
(
よ
)
りて
糸子
(
いとこ
)
縁談
(
えんだん
)
の申し
込
(
こみ
)
なるべし、
其時
(
そのとき
)
雪三
(
せつざう
)
决然
(
けつぜん
)
とせし
聲音
(
こわね
)
にて、
折角
(
せつかく
)
の
御懇望
(
ごこんもう
)
ながら
糸子
(
いとこ
)
さま
御儀
(
おんぎ
)
他家
(
たけ
)
へ
嫁
(
か
)
したまふ
御身
(
おんみ
)
ならねばお
心
(
こゝろ
)
承
(
うけたまは
)
るまでもなし
たま襻
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
おんぎ(御儀)の例文をもっと
(2作品)
見る
▼ すべて表示
恩儀
(逆引き)
馬鹿にしたな
汝
(
うぬ
)
は水呑村の水呑百姓なりしを
先
(
せん
)
旦那の御蔭にて一人前の百姓に取立られたる其
恩儀
(
おんぎ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
おんぎ(恩儀)の例文をもっと
(1作品)
見る
音義
(逆引き)
石橋君がその著八六頁に『一切経
音義
(
おんぎ
)
』より文、『諸尊図像鈔』より図を出したのをみるに、日本化しない大黒天の本像は八
臂
(
ぴ
)
で、前の二手に一剣を横たえた状が
十二支考:11 鼠に関する民俗と信念
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
おんぎ(音義)の例文をもっと
(1作品)
見る