トップ
>
あぢはひ
ふりがな文庫
“あぢはひ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
味
94.7%
塩酢之昧
5.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
味
(逆引き)
一切の
味
(
あぢはひ
)
は水を
藉
(
か
)
らざれば其の味を発する能はず。人若し口の渇くこと甚しくして舌の
燥
(
かわ
)
くこと急なれば、熊の
掌
(
たなそこ
)
も魚の
腴
(
あぶらみ
)
も、それ何かあらん。
水
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
して今は自分の心のカサ/\してゐるのに驚いた……其の思出の深い地を踏むでゐるからと謂ツて、由三は何んの感じにも
味
(
あぢはひ
)
にも觸れなかツた。
昔の女
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
あぢはひ(味)の例文をもっと
(18作品)
見る
塩酢之昧
(逆引き)
諸王、諸臣、及び天下の百姓、
悉
(
ことごと
)
に
長老
(
おきな
)
は愛児を失ふが
如
(
ごと
)
く、
塩酢之昧
(
あぢはひ
)
口に在れども
嘗
(
な
)
めず、
少幼者
(
わかき
)
は
慈
(
う
)
める
父母
(
かぞ
)
を
亡
(
うしな
)
ふが如くて、
哭
(
な
)
き
泣
(
いさ
)
つる声、
行路
(
みち
)
に満てり、
乃
(
すなは
)
ち
耕夫
(
たがやすもの
)
は
耜
(
すき
)
を止め、
舂女
(
つきめ
)
は
杵
(
きおと
)
せず。
大和古寺風物誌
(新字新仮名)
/
亀井勝一郎
(著)
あぢはひ(塩酢之昧)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
あじ
あじお
あじは
あじはひ
あじわ
あじわい
あぢ
あぢあ
あぢは
あぢはへ