トップ
>
雛僧
>
すうそう
ふりがな文庫
“
雛僧
(
すうそう
)” の例文
無作法の
響
(
おと
)
がやっと奥に通じて、
雛僧
(
すうそう
)
が一人出て来た。別に
宝物
(
ほうもつ
)
を見るでもなく、記念に画はがきなど買って出る。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
いつの頃か、学寮に篤学な
雛僧
(
すうそう
)
があって、好学の念やみ難く、夜な夜な同僚のねしずまるを待って、ひそかに本尊の油を盗んで来て、それをわが机の上に
点
(
とも
)
して書を学んだ。
大菩薩峠:21 無明の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
雛僧
(
すうそう
)
あり、寺の縁起を説くの
傍
(
かたはら
)
、
溪
(
けい
)
に下るべきの路あるを指點し、わが爲めに導を
爲
(
な
)
さんことを乞ふ。則ち共に
細徑
(
さいけい
)
を
竹林
(
ちくりん
)
の
中
(
うち
)
に求め、石に
縋
(
すが
)
り、岩に
凭
(
よ
)
りて辛うじて溪に達す。
秋の岐蘇路
(旧字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
が、惜しい哉、十年前一見した時既に
雨漏
(
あまもり
)
や
鼠
(
ねずみ
)
のための汚損が甚だしくして見る影もなかった。当時案内の
雛僧
(
すうそう
)
を通じて補修して大切に保存すべき由を住職に伝えたが、今はドウなったか知らん。
淡島椿岳:――過渡期の文化が産出した画界のハイブリッド――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
今宵も例によって人定まるを待ち、本尊の油を盗んで、この廊下を戻る篤学の
雛僧
(
すうそう
)
。それとは知らぬ番僧どもは、
有無
(
うむ
)
もいわさず、叩き伏せ叩きのめしてしまうと、
脆
(
もろ
)
くも
敢
(
あえ
)
なき
最期
(
さいご
)
を遂げた。
大菩薩峠:21 無明の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
雛
漢検準1級
部首:⾫
18画
僧
常用漢字
中学
部首:⼈
13画
“雛”で始まる語句
雛
雛妓
雛鳥
雛形
雛罌粟
雛鶏
雛壇
雛様
雛段
雛菊