トップ
>
金岡
ふりがな文庫
“金岡”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かなおか
50.0%
かなをか
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かなおか
(逆引き)
巨勢
(
こせ
)
の
金岡
(
かなおか
)
もあります、光長も、
信実
(
のぶざね
)
もあります、土佐もあります、
雪舟
(
せっしゅう
)
、周文、三
阿弥
(
あみ
)
、それから狩野家にも
古法眼
(
こほうげん
)
があります、その後に於ても探幽があり、応挙があり……
大菩薩峠:31 勿来の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
金岡
(
かなおか
)
の
萩
(
はぎ
)
の馬、
飛騨
(
ひだ
)
の
工匠
(
たくみ
)
の
竜
(
りゅう
)
までもなく、電燈を消して、
雪洞
(
ぼんぼり
)
の影に見参らす雛の顔は、実際、
唯
(
と
)
瞻
(
み
)
れば
瞬
(
またた
)
きして、やがて
打微笑
(
うちほほえ
)
む。人の悪い官女のじろりと横目で見るのがある。
雛がたり
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
金岡(かなおか)の例文をもっと
(3作品)
見る
かなをか
(逆引き)
川成
(
かはなり
)
とか
金岡
(
かなをか
)
とか、その外昔の名匠の筆になつた物と申しますと、やれ板戸の梅の花が、月の夜毎に匂つたの、やれ屏風の
大宮人
(
おほみやびと
)
が、笛を吹く音さへ聞えたのと
地獄変
(旧字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
金岡
(
かなをか
)
の
金泥
(
こんでい
)
の厚さ
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
金岡(かなをか)の例文をもっと
(3作品)
見る
金
常用漢字
小1
部首:⾦
8画
岡
常用漢字
小4
部首:⼭
8画
“金”で始まる語句
金
金色
金子
金盥
金持
金剛石
金襴
金槌
金箔
金魚
検索の候補
巨勢金岡
岡村金太郎
“金岡”のふりがなが多い著者
徳富蘇峰
中里介山
与謝野晶子
芥川竜之介
泉鏡花