トップ
>
かなおか
ふりがな文庫
“かなおか”の漢字の書き方と例文
語句
割合
金岡
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
金岡
(逆引き)
巨勢
(
こせ
)
の
金岡
(
かなおか
)
もあります、光長も、
信実
(
のぶざね
)
もあります、土佐もあります、
雪舟
(
せっしゅう
)
、周文、三
阿弥
(
あみ
)
、それから狩野家にも
古法眼
(
こほうげん
)
があります、その後に於ても探幽があり、応挙があり……
大菩薩峠:31 勿来の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
金岡
(
かなおか
)
の
萩
(
はぎ
)
の馬、
飛騨
(
ひだ
)
の
工匠
(
たくみ
)
の
竜
(
りゅう
)
までもなく、電燈を消して、
雪洞
(
ぼんぼり
)
の影に見参らす雛の顔は、実際、
唯
(
と
)
瞻
(
み
)
れば
瞬
(
またた
)
きして、やがて
打微笑
(
うちほほえ
)
む。人の悪い官女のじろりと横目で見るのがある。
雛がたり
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ある商人の書画を
好
(
この
)
みて
玩
(
もてあそ
)
ぶものありしが、その購入する所を聞くに、
金岡
(
かなおか
)
が観音の像一
幀
(
てい
)
代価千両なり。
徽宗
(
きそう
)
の桃に鳩の絵
僅
(
わず
)
かに長さ五、六寸に広さ六、七寸なる小幅が同じく千両なり。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
かなおか(金岡)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
かなをか