トップ
>
酒機嫌
>
さけきげん
ふりがな文庫
“
酒機嫌
(
さけきげん
)” の例文
立出九郎兵衞は殊の外の
酒機嫌
(
さけきげん
)
にて
踉々
(
よろ/\
)
蹌々
(
ひよろ/\
)
とし乍ら
下伊呂村
(
しもいろむら
)
の
外
(
はづ
)
れへ
來掛
(
きかゝ
)
りし頃は
早
(
はや
)
亥刻
(
よつ
)
に近くて
宵闇
(
よひやみ
)
なれば足元も
暗
(
くら
)
くお里は大いに
草臥
(
くたびれ
)
しと河原の石に
腰
(
こし
)
を掛るに九郎兵衞惣内も同く石に
腰
(
こし
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
廻りけるに或時神田紺屋町の裏長屋を
回
(
まは
)
りしが
職人體
(
しよくにんてい
)
の者五六人にて酒を
飮
(
のみ
)
居
(
ゐ
)
る處へ例の通りていねいに口上を
云
(
い
)
ふ
屑
(
くづ
)
やで御座り升と云に職人は
酒機嫌
(
さけきげん
)
にて屑屋さん
下帶
(
なげし
)
を
買
(
かは
)
ねへか紙屑の
替
(
かは
)
りに
鐵釘
(
くぢら
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
酒
常用漢字
小3
部首:⾣
10画
機
常用漢字
小4
部首:⽊
16画
嫌
常用漢字
中学
部首:⼥
13画
“酒”で始まる語句
酒
酒肴
酒場
酒宴
酒代
酒瓶
酒杯
酒精
酒屋
酒樽