トップ
>
諸士
ふりがな文庫
“諸士”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しょさむらい
33.3%
しょし
33.3%
しよし
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しょさむらい
(逆引き)
「宿直して」の句は、
諸士
(
しょさむらい
)
の上をいったもので大
三十日
(
みそか
)
の晩に御殿に宿直をして、さてほのぼのと明けはなれてみるとそれがもう元朝である、我君の春をめでたく迎えたというのであります。
俳句とはどんなものか
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
諸士(しょさむらい)の例文をもっと
(1作品)
見る
しょし
(逆引き)
瓶
(
かめ
)
の水が
表
(
おもて
)
のほうへいっさんに流れだしていったため、それにおどろいた
徳川家
(
とくがわけ
)
の
諸士
(
しょし
)
や、
溜
(
たま
)
り
場
(
ば
)
のむしろを水びたしにされて
跳
(
と
)
びあがった、れいの
菊池半助
(
きくちはんすけ
)
、
鼻
(
はな
)
かけ
卜斎
(
ぼくさい
)
、泣き虫の
蛾次郎
(
がじろう
)
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
諸士(しょし)の例文をもっと
(1作品)
見る
しよし
(逆引き)
然
(
しか
)
るに
後年
(
こうねん
)
、
京城
(
けいじやう
)
の
諸士
(
しよし
)
にして、かの
北狄
(
ほくてき
)
の
囘文
(
くわいぶん
)
を
受
(
う
)
けたるもの
少
(
すくな
)
からず、
事
(
こと
)
顯
(
あら
)
はるゝに
及
(
およ
)
びて、
官司
(
やくにん
)
、
其
(
そ
)
の
密使
(
みつし
)
を
案討
(
あんたう
)
するに、
無足
(
むそく
)
の
婦人
(
ふじん
)
即
(
すなは
)
ち
然
(
しか
)
り、
然
(
しか
)
も
奸黨
(
かんたう
)
の
張本
(
ちやうほん
)
たりき。
唐模様
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
諸士(しよし)の例文をもっと
(1作品)
見る
“諸士”の意味
《名詞》
多くの士。
(出典:Wiktionary)
諸
常用漢字
小6
部首:⾔
15画
士
常用漢字
小5
部首:⼠
3画
“諸士”で始まる語句
諸士達
検索の候補
諸名士
諸士達
目見諸士
上杉家諸士
伊達家諸士
淑女紳士諸君
“諸士”のふりがなが多い著者
高浜虚子
泉鏡太郎
吉川英治
泉鏡花