“諸士”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
しょさむらい33.3%
しょし33.3%
しよし33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「宿直して」の句は、諸士しょさむらいの上をいったもので大三十日みそかの晩に御殿に宿直をして、さてほのぼのと明けはなれてみるとそれがもう元朝である、我君の春をめでたく迎えたというのであります。
俳句とはどんなものか (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
かめの水がおもてのほうへいっさんに流れだしていったため、それにおどろいた徳川家とくがわけ諸士しょしや、たまのむしろを水びたしにされてびあがった、れいの菊池半助きくちはんすけはなかけ卜斎ぼくさい、泣き虫の蛾次郎がじろう
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
しかるに後年こうねん京城けいじやう諸士しよしにして、かの北狄ほくてき囘文くわいぶんけたるものすくなからず、ことあらはるゝにおよびて、官司やくにん密使みつし案討あんたうするに、無足むそく婦人ふじんすなはしかり、しか奸黨かんたう張本ちやうほんたりき。
唐模様 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)