トップ
>
観
>
みる
ふりがな文庫
“
観
(
みる
)” の例文
旧字:
觀
技
(
げい
)
も又
観
(
みる
)
に
足
(
たれ
)
り。寺岡平右ヱ門になりしは
余
(
よ
)
が
客舎
(
かくしや
)
にきたる
篦頭
(
かみゆひ
)
なり、これも常にかはりて関三十郎に似て
音声
(
おんせい
)
もまた
天然
(
てんねん
)
と関三の如し。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
(森云。をみ二字衍文。)或は路中行装を
観
(
みる
)
もの有、洛東にて騎馬音楽有之、此所へ来りみるもの有。御蔭森御旅所にて、音楽神供を観するもの有。江戸人と違心を用候事感心いたし候。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
技
(
げい
)
も又
観
(
みる
)
に
足
(
たれ
)
り。寺岡平右ヱ門になりしは
余
(
よ
)
が
客舎
(
かくしや
)
にきたる
篦頭
(
かみゆひ
)
なり、これも常にかはりて関三十郎に似て
音声
(
おんせい
)
もまた
天然
(
てんねん
)
と関三の如し。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
「好古日録永仁古文孝経の条に棭斎云。寛政二年京師書肆
竹苞楼
(
ちくはうろう
)
にて
観
(
みる
)
。」
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
その一ツを
挙
(
あげ
)
てこゝに
記
(
しる
)
し、
寸雪
(
すんせつ
)
の
雪吹
(
ふゞき
)
のやさしきを
観
(
みる
)
人の
為
(
ため
)
に
丈雪
(
ぢやうせつ
)
の雪吹の
愕眙
(
おそろしき
)
を
示
(
しめ
)
す。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
観
常用漢字
小4
部首:⾒
18画
“観”を含む語句
観念
傍観
観音
壮観
奇観
外観
客観
観音堂
観察
観世音
諦観
観破
観音様
観客
観世縒
貞観
悲観
参観
大観音
観世撚
...