トップ
>
表方
ふりがな文庫
“表方”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おもてかた
66.7%
おもて
16.7%
おもてがた
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おもてかた
(逆引き)
おや
是
(
これ
)
は
坊
(
ぼ
)
ツちやま
入
(
い
)
らつしやいまし、アハヽまアお
可愛
(
かあい
)
らしいこと、いえ
何
(
ど
)
うも
親方
(
おやかた
)
も
駭
(
おどろ
)
いてましたし、
表方
(
おもてかた
)
の者も
皆
(
みな
)
感心
(
かんしん
)
をしてえるんで
世辞屋
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
表方(おもてかた)の例文をもっと
(4作品)
見る
おもて
(逆引き)
『総じて隠居は、中庭より奥、
表方
(
おもて
)
より裏に住むものぞ。裏をさがせ、裏手をさがせ』
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
表方(おもて)の例文をもっと
(1作品)
見る
おもてがた
(逆引き)
平常
(
へいじょう
)
は
錠口
(
じょうぐち
)
より
奥
(
おく
)
、
平家来禁入
(
ひらげらいきんにゅう
)
の
場所
(
ばしょ
)
であるが、いま老臣十兵衛がさきにまわってふれてあったので、一同
表方
(
おもてがた
)
で
血戦
(
けっせん
)
してきたままの
土足
(
どそく
)
抜刀
(
ぬきみ
)
の
狼藉
(
ろうぜき
)
すがたで
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
表方(おもてがた)の例文をもっと
(1作品)
見る
表
常用漢字
小3
部首:⾐
8画
方
常用漢字
小2
部首:⽅
4画
“表”で始まる語句
表
表面
表向
表情
表裏
表通
表書
表紙
表沙汰
表現
検索の候補
西表島北方
“表方”のふりがなが多い著者
饗庭篁村
武田麟太郎
三遊亭円朝
吉川英治