トップ
>
菓子袋
ふりがな文庫
“菓子袋”の読み方と例文
読み方
割合
くわしぶくろ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
くわしぶくろ
(逆引き)
ある
夏
(
なつ
)
の
日盛
(
ひざか
)
りに、
二人
(
ふたり
)
して、
長
(
なが
)
い
竿
(
さを
)
のさきへ
菓子袋
(
くわしぶくろ
)
を
括
(
くゝ
)
り
付
(
つ
)
けて、
大
(
おほ
)
きな
柿
(
かき
)
の
木
(
き
)
の
下
(
した
)
で
蝉
(
せみ
)
の
捕
(
と
)
りくらをしてゐるのを、
宗助
(
そうすけ
)
が
見
(
み
)
て、
兼坊
(
けんばう
)
そんなに
頭
(
あたま
)
を
日
(
ひ
)
に
照
(
て
)
らし
付
(
つ
)
けると
霍亂
(
くわくらん
)
になるよ
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
菓子袋(くわしぶくろ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“菓子袋”の解説
『菓子袋』(かしぶくろ、原題:Sacks)は、アメリカの小説家レイモンド・カーヴァーの短編小説。
(出典:Wikipedia)
菓
常用漢字
中学
部首:⾋
11画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
袋
常用漢字
中学
部首:⾐
11画
“菓子”で始まる語句
菓子
菓子屋
菓子鉢
菓子舗
菓子折
菓子皿
菓子器
菓子位
菓子函
菓子台
検索の候補
菓子
駄菓子
菓子屋
駄菓子屋
干菓子
餅菓子
茶菓子
水菓子屋
乾菓子
菓子鉢