トップ
>
船夫
>
かこ
ふりがな文庫
“
船夫
(
かこ
)” の例文
上
(
かみ
)
は御大老井伊直弼様の圧迫、
下
(
しも
)
は捕吏だの
船夫
(
かこ
)
などの迫害、ほんとにご上人様のご一生は、さわりだらけでございました。
犬神娘
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
あなたはブランコが揺れるままに、
何時
(
いつ
)
かしら、
藍色
(
あいいろ
)
のキモノに身を包んで藍色の大海原を帆走る一個の
船夫
(
かこ
)
であった。
少年・春
(新字新仮名)
/
竹久夢二
(著)
心細くなっている時に、
船夫
(
かこ
)
たちは荒々しい声で「悲しいものだ、遠くへ来てしまった」という意味の
唄
(
うた
)
を唄う声が聞こえてきて、
姉妹
(
きょうだい
)
は向かい合って泣いた。
源氏物語:22 玉鬘
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
……
船夫
(
かこ
)
の動き
閒花集
(旧字旧仮名)
/
三好達治
(著)
船首
(
へさき
)
と
船尾
(
とも
)
とに
船夫
(
かこ
)
がいた。纐纈布の
袍
(
どてら
)
を着た、若い
逞
(
たくま
)
しい船夫であったが、去年の初秋甚太郎を、纐纈城へ
攫
(
さら
)
って行った、その船夫の中の二人であった。
神州纐纈城
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
▼ もっと見る
うら若き
船夫
(
かこ
)
短歌集 日まはり
(旧字旧仮名)
/
三好達治
(著)
あの男は町人の伜だったが、
鞣
(
なめ
)
した皮のように
滑
(
なめ
)
らかだったよ。あの男は若いご家人だったが、足の力が強かったよ。あの男は下等な
船夫
(
かこ
)
だったが、胸が広くて厚かったよ。
娘煙術師
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
船尾や船首にとぐろを巻いていた、
船夫
(
かこ
)
どもは二人を見送ったが
猫の蚤とり武士
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
と口々に云って、
船夫
(
かこ
)
たちは
諾
(
き
)
こうとはしないのです。
犬神娘
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
「さあ
船夫
(
かこ
)
いそいで船を出せ」
犬神娘
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
船夫
(
かこ
)
の姿さえ解らなかった。
神州纐纈城
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
“船夫”の意味
《名詞》
船頭。船乗り。かこ。
(出典:Wiktionary)
船
常用漢字
小2
部首:⾈
11画
夫
常用漢字
小4
部首:⼤
4画
“船”で始まる語句
船
船橋
船室
船首
船頭
船渠
船長
船尾
船乗
船暈