トップ
>
胴金
>
どうがね
ふりがな文庫
“
胴金
(
どうがね
)” の例文
「井戸端には血を洗った跡もあるが、この
曲者
(
くせもの
)
は証拠をバラ
撒
(
ま
)
き過ぎるようだ。それに槍の穂だけ濡れて、
胴金
(
どうがね
)
の下から
柄
(
え
)
へかけて少しも濡れていなかったようだな」
銭形平次捕物控:282 密室
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
件
(
くだん
)
の武士は縁台に腰を下ろしていたが、頭にいただいた
竹皮笠
(
たけかわがさ
)
は取らず、細く
胴金
(
どうがね
)
を入れた大刀を取って
傍
(
わき
)
に置き、
伏目
(
ふしめ
)
になった
面
(
かお
)
を笠の下からのぞくと、沈みきった色。
大菩薩峠:02 鈴鹿山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
と云う声は
谺
(
こだま
)
に響きます、
後
(
うしろ
)
の
三峰堂
(
みみねどう
)
の中に
雨止
(
あまやみ
)
をしていた
行脚
(
あんぎゃ
)
の
旅僧
(
たびそう
)
、今一人は供と見えて
菅
(
すげ
)
の深い
三度笠
(
さんどうがさ
)
に廻し合羽で、
柄前
(
つかまえ
)
へ皮を巻いて、
鉄拵
(
てつごしら
)
えの
胴金
(
どうがね
)
に手を掛け
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
武「金がなければ気の毒だが
帯
(
さ
)
して居る
胴金
(
どうがね
)
から煙草入から身ぐるみ脱いで行って貰い
度
(
た
)
い」
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
喧嘩の相手の文治郎のどてっ腹を
抉
(
えぐ
)
らなければならんと云うので
胴金
(
どうがね
)
造りの脇差を差して直ぐに
往
(
ゆ
)
こうと思ったが、そんな乱暴の男でも親の事が気に掛ると見えまして、
家
(
うち
)
へ帰って見ると
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
▼ もっと見る
と云われこの時は永禪和尚もこれは
隠悪
(
ぼく
)
が
顕
(
わ
)
れたわい、もう是れまでと思って
爺
(
じゞ
)
い
婆
(
ばゞあ
)
を切殺して逃げるより
外
(
ほか
)
はないと、
道中差
(
どうちゅうざし
)
の
胴金
(
どうがね
)
を膝の元へ引寄せて半身構えに成って坐り、
居合
(
いあい
)
で抜く了簡
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
胴
常用漢字
中学
部首:⾁
10画
金
常用漢字
小1
部首:⾦
8画
“胴金”で始まる語句
胴金造
胴金入