トップ
>
美術品
ふりがな文庫
“美術品”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
びじゆつひん
50.0%
びじゅつひん
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
びじゆつひん
(逆引き)
その
日本部
(
につぽんぶ
)
には
日本
(
につぽん
)
においてさへ
見
(
み
)
られないような
古
(
ふる
)
い
美術品
(
びじゆつひん
)
もあり、
日本
(
につぽん
)
の
建築
(
けんちく
)
や
床
(
とこ
)
の
間
(
ま
)
のようなものを
作
(
つく
)
つて、
陳列
(
ちんれつ
)
してあるのには
感心
(
かんしん
)
されます。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
例
(
たと
)
へば
東京
(
とうきよう
)
の
上野公園
(
うへのこうえん
)
や、
奈良
(
なら
)
にある
帝室博物館
(
ていしつはくぶつかん
)
とか、また
京都
(
きようと
)
の
恩賜京都博物館
(
おんしきようとはくぶつかん
)
などには、
古
(
ふる
)
い
繪畫
(
かいが
)
や
彫刻
(
ちようこく
)
や、
陶器
(
とうき
)
などのような
美術品
(
びじゆつひん
)
ばかりが
陳列
(
ちんれつ
)
してあります。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
美術品(びじゆつひん)の例文をもっと
(1作品)
見る
びじゅつひん
(逆引き)
そして、
店
(
みせ
)
に
帰
(
かえ
)
ってから、そのさかずきを
他
(
た
)
の
細
(
こま
)
かな
美術品
(
びじゅつひん
)
といっしょに、ガラス
張
(
ば
)
りのたなの
中
(
なか
)
に
収
(
おさ
)
めて
陳列
(
ちんれつ
)
しました。
さかずきの輪廻
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
美術品(びじゅつひん)の例文をもっと
(1作品)
見る
“美術品”の意味
《名詞》
美術的制作による作品。
(出典:Wiktionary)
美
常用漢字
小3
部首:⽺
9画
術
常用漢字
小5
部首:⾏
11画
品
常用漢字
小3
部首:⼝
9画
“美術”で始まる語句
美術館
美術
美術的
美術博物館
美術國
美術店
美術學校
美術思想
美術學校出
美術思想發動
検索の候補
古美術品
美術館
美術
美術的
美術國
美術店
古美術
浴場美術
美術學校
美術思想
“美術品”のふりがなが多い著者
浜田青陵
小川未明