羅宇屋らうや)” の例文
町にはどんよりした薄日がさして、そよりともしない空気に、羅宇屋らうやの汽笛などがだるげに聞え、人の顔が一様に黄ばんで見えた。
(新字新仮名) / 徳田秋声(著)
炎天の日の下に夜を生命いのちの世界は今しも寂と物音なく静まり返っている最中で、遠くの方に羅宇屋らうやの笛の音が聞えるばかり。
夏すがた (新字新仮名) / 永井荷風(著)
下は、あたいや、羅宇屋らうや作爺さくじいさんや、お美夜みやちゃんがとまりだい。わるいこともしたくなろうじゃアねえか
丹下左膳:02 こけ猿の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
と、色を失った羅宇屋らうやの親爺が裸足はだしで外へ飛びだした途端とたんに、そこの家で、朝飯を貰っていたお三輪と乙吉が、手に持っていた飯茶碗をとり落して、ワーッと一緒に泣いてしまった。
鳴門秘帖:02 江戸の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
大野おおのまちからくるまをひいて油売あぶらうり、半田はんだまちから大野おおのまちとお飛脚屋ひきゃくやむらから半田はんだまちへでかけてゆく羅宇屋らうやとみさん、そのほか沢山たくさん荷馬車曳にばしゃひき、牛車曳ぎゅうしゃひき、人力曳じんりきひき、遍路へんろさん、乞食こじき
牛をつないだ椿の木 (新字新仮名) / 新美南吉(著)
そこへ羅宇屋らうやが一人来て桶屋おけやのそばへ荷をおろす。
花物語 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
羅宇屋らうやの作爺さんとお美夜ちゃんが、このとんがり長屋の一軒に住んでいるところへ、どこからともなくあのチョビ安が、隣へ移って来たのは、一年とすこし前のことだった。
丹下左膳:02 こけ猿の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
浅草の竜泉寺りゅうせんじのとんがり長屋、羅宇屋らうや作爺さくじいさんの隣家となりに住んでいるが、その作爺に、お美夜みやちゃんという七つになる孫娘があって、これがチョビ安と筒井筒つついづつの幼同士、まア
丹下左膳:02 こけ猿の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
たたき大工の夫婦、按摩、傘張りの浪人者、羅宇屋らうや——そして、五十近いその羅宇屋の女房は、夜になると、真っ白な厚化粧に赤い裏のついた着物を着て、手拭をかぶってどこかへ出かけてゆく。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)