トップ
>
筒井筒
ふりがな文庫
“筒井筒”の読み方と例文
読み方
割合
つついづつ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
つついづつ
(逆引き)
これは、マヌエラの父の旧友の息子で、マヌエラとは
筒井筒
(
つついづつ
)
の仲だが、うまがあわぬというのか、マヌエラは非常に彼を嫌っていた。
人外魔境:01 有尾人
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
「それはそうと、二人の仲のいいことったら、どうでげす。振りわけ髪の
筒井筒
(
つついづつ
)
、あのまま成人させて、
夫婦
(
めおと
)
にしてやりてえものでげすナ」
丹下左膳:03 日光の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
あゝ、
其
(
それ
)
がため足場を取つては、
取替
(
とりか
)
へては、手を伸ばす、が
爪立
(
つまだ
)
つても、青い
巾
(
きれ
)
を巻いた、其の
振分髪
(
ふりわけがみ
)
、まろが
丈
(
たけ
)
は……
筒井筒
(
つついづつ
)
其の
半
(
なかば
)
にも届くまい。
伯爵の釵
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
筒井筒(つついづつ)の例文をもっと
(6作品)
見る
“筒井筒”の解説
筒井筒(つついづつ、つついつつと読む場合も。旧かなでは「つつゐづつ」)とは、丸く掘った井戸の井戸側(いどがわ)、わくのこと。『伊勢物語』、『大和物語』中の物語の題材のひとつとして有名であり、互いに惹かれていた幼馴染の男女が結婚することを内容としている。『伊勢物語』の古い本文では「筒井つの」。
(出典:Wikipedia)
筒
常用漢字
中学
部首:⽵
12画
井
常用漢字
小4
部首:⼆
4画
筒
常用漢字
中学
部首:⽵
12画
“筒井”で始まる語句
筒井順慶
筒井
筒井俊正
筒井伊賀守
筒井和泉守
筒井憲
筒井伊賀
筒井定次
筒井春江
筒井百平
検索の候補
井筒
筒井
筒井順慶
井筒屋
井筒形
上筒井
筒井俊正
筒井和泉守
重井筒
筒井憲
“筒井筒”のふりがなが多い著者
三宅花圃
林不忘
小栗虫太郎
泉鏡花