トップ
>
竣成
>
しゅんせい
ふりがな文庫
“
竣成
(
しゅんせい
)” の例文
そのすぐ前にそれら東洋の建築と何らの関わりもあらぬ厖大な洋風の建築、即ち来るべき総督府の建物がその
竣成
(
しゅんせい
)
を今や急いでいる。
民芸四十年
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
それがようやく
竣成
(
しゅんせい
)
していよいよ製造を始めようとするとたんに経済界の大変動が突発してそのまま
廃墟
(
はいきょ
)
になってしまった事などを知った。
写生紀行
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
権兵衛は悩まされた
釜礁
(
かまばえ
)
が
除
(
と
)
れて、工事が思いの外に
捗
(
はかど
)
り、間もなく
竣成
(
しゅんせい
)
したので、高知の藩庁に報告する必要から、急いで引きあげて往くところであった。
海神に祈る
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
取り万事
甚
(
はなはだ
)
懶
(
ものう
)
く去年彩牋堂
竣成
(
しゅんせい
)
祝宴の折御話有之候
薗八節
(
そのはちぶし
)
新曲の文章も今以てそのまゝ筆つくること
能
(
あた
)
はず折角の御厚意無に
致
(
いたし
)
候不才の罪
御詫
(
おわび
)
の
致方
(
いたしかた
)
も
無御座
(
ござなく
)
候。
雨瀟瀟
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
「
若
(
も
)
し
竣成
(
しゅんせい
)
したら確に日本一の名城になるところでした」
ぐうたら道中記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
▼ もっと見る
それと同じように
御厩河岸
(
おうまやがし
)
の
渡
(
わた
)
し
鎧
(
よろい
)
の
渡
(
わたし
)
を始めとして市中諸所の渡場は、明治の初年架橋工事の
竣成
(
しゅんせい
)
と共にいずれも跡を絶ち今はただ浮世絵によって当時の光景を
窺
(
うかが
)
うばかりである。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
かくして建物が
竣成
(
しゅんせい
)
し、品物が整理せられ、陳列を終って開館の運びに至ったのは、昭和十一年十月二十四日のことであった。本館は階下六室、二階五室、これに西館の三室を加え
〆
(
しめて
)
十四室から成る。
民芸四十年
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
わたしはこの劇場のなおいまだ
竣成
(
しゅんせい
)
せられなかった時、恐らくは当時『三田文学』を
編輯
(
へんしゅう
)
していた故であろう。文壇の諸先輩と共に帝国ホテルに開かれた劇場の晩餐会に招飲せられたことがあった。
十日の菊
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
云々。『梅痴詠物詩』の板刻が
竣成
(
しゅんせい
)
したのは翌年の三月頃である。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
“竣成”の意味
《名詞》
建物などが出来上がること。落成。竣工。
(出典:Wiktionary)
竣
漢検準1級
部首:⽴
12画
成
常用漢字
小4
部首:⼽
6画
“竣”で始まる語句
竣工
竣
竣功