トップ
>
秀
>
しゅう
ふりがな文庫
“
秀
(
しゅう
)” の例文
その結果、「
秀
(
しゅう
)
」と「優」とをもらっていた者は、ウマの前のほうに乗って、楽しいお話を聞かせてもらいます。
眠りの精
(新字新仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
「
苗字
(
みょうじ
)
は
石
(
せき
)
、名は
秀
(
しゅう
)
。——
金陵
(
きんりょう
)
は
建康府
(
けんこうふ
)
の産で、あだ名を
※命
(
べんめい
)
(いのちしらず)三郎とよばれています」
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「おい事務長さん。お前さんは中学校で算術の点が
優
(
ゆう
)
か
秀
(
しゅう
)
だったらしいね」
戦時旅行鞄:――金博士シリーズ・6――
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
爾のしろしめすごとくわが夫に天地の
正気
(
せいき
)
鍾
(
あつま
)
るあり、その壮宏たる富嶽のごとく、その
香
(
かんば
)
しきこと
万朶
(
まんだ
)
の桜のごとく、その
秀
(
しゅう
)
その
芳
(
ほう
)
万国ともに
儔
(
たぐい
)
し難し、我
如何
(
いか
)
にしてこの夫を欺くべけんや
基督信徒のなぐさめ
(新字新仮名)
/
内村鑑三
(著)
「あら、
秀
(
しゅう
)
さん。それいただき物なの」
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“秀”の意味
《名詞》
(シュウ)成績や品質などの評価において、最も優れていること。
(出典:Wiktionary)
“秀(飾り職人の秀)”の解説
飾り職人の秀(かざりしょくにんのひで)は、必殺シリーズに登場した仕事人の一人。初登場作は『必殺仕事人』。三田村邦彦が演じた。
(出典:Wikipedia)
秀
常用漢字
中学
部首:⽲
7画
“秀”を含む語句
秀麗
秀才
俵藤太秀郷
閨秀
香取秀真
秀真
優秀
清秀
秀吉
秀忠
眉目秀麗
正秀
秀調
菅秀才
俊秀
文屋康秀
秀哉
白柳秀湖
藤原秀衡
秀枝
...