)” の例文
旧字:
ゆえにこの歌の山ヂサは決して白花のらくエゴノキ科のチサノキでもなければ、またムラサキ科のチサノキでも無いという結論に達する。
植物記 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
茫々乎たる空際は歴史のじゆんの醇なるもの、ホーマーありし時、プレトーありし時、彼の北斗は今と同じき光芒を放てり。同じく彼をらせり、同じく彼れをらけり。
一夕観 (新字旧仮名) / 北村透谷(著)
この種は支那の北地ならびに満洲にも野生して普通に見られ、秋に美花をらいて野外を装飾する。今その草の状を観ると『渓蛮叢笑』の文とピッタリ吻合ふんごうする。
植物記 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
そしてそれが常緑の葉と相映じてらくという立派さ、一寸ちょっと他に類の無い花木である。
植物記 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
ハマカンゾウ(浜萱草の意)というワスレグサ(萱草)属の一種があって、広く日本瀕海ひんかいの岩崖地に生育し、夏秋に葉中長ていいて橙黄色を日中にらき、吹き来る海風にゆらいでいる。
植物一日一題 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)