トップ
>
瘧
>
ぎゃく
ふりがな文庫
“
瘧
(
ぎゃく
)” の例文
第二種(疾病編)疫、痘、
瘧
(
ぎゃく
)
、卒中、失神、
癲癇
(
てんかん
)
、諸狂(
躁
(
そう
)
性狂、
鬱
(
うつ
)
性狂、妄想狂、時発狂、ヒステリー狂等)、髪切り病、
恙虫
(
つつがむし
)
妖怪学講義:02 緒言
(新字新仮名)
/
井上円了
(著)
(やあ、はい、
詫
(
わ
)
びさっしゃる事は何にもねえだがね、そこに久しく立っていると
瘧
(
ぎゃく
)
を煩らうだあかンな、
取憑
(
とッつ
)
かれるでな。)
河伯令嬢
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「和名
類聚鈔
(
るいじゆせう
)
」の病名部によると一名
瘧病
(
えやみ
)
ともただ
瘧
(
ぎゃく
)
ともいい、
寒熱
(
かんねつ
)
、時ヲ措イテ振フ、とあるから今の流感に似て急性な症状でもあったろうか。
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しかるに近来の疑問というは、支那道教の法王張天師の始祖張
道陵
(
どうりょう
)
、漢末
瘧
(
ぎゃく
)
を丘社に避けて鬼を使い、病を療ずる法を得、大流行となったが、
後
(
のち
)
蟒蛇に呑まる。
十二支考:04 蛇に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
この時慶勝は
瘧
(
ぎゃく
)
を患い出馬することを得なかったので、二日の深夜その家老
成瀬隼人正正肥
(
なるせはやとのしょうまさみつ
)
に鷲津毅堂を随伴せしめ、越前宰相松平慶永の邸に赴き善後の策を講ぜしめた。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
▼ もっと見る
手に持とうと
袖
(
そで
)
に隠そうと、未知の人を探す上に、はたして何の役に立つか知らんと疑ぐった時、彼はちょっとの
間
(
ま
)
、
瘧
(
ぎゃく
)
を振い落した人のようにけろりとして、車内を見廻わした。
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
瘧
(
ぎゃく
)
を医するにはキニーネ剤にしくものなく、迷信を医するには妖怪学にしくものなしとは、余が証券印紙付きにて保証するところであります。
おばけの正体
(新字新仮名)
/
井上円了
(著)
さきに
勾当
(
こうとう
)
ノ
内侍
(
ないし
)
のことを書いたがあらかた私の創作である。義貞が
瘧
(
ぎゃく
)
を病んだのは事実だが、従来、内侍を賜う、という話は否定説の方が多い。
随筆 私本太平記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
俗に
瘧
(
ぎゃく
)
のときに
茄子
(
なす
)
を食するを忌むは、瘧のいゆるを落つるというによりて、茄子は熟しても落ちぬものなれば、言葉の縁をとりて茄子を嫌うに至りたりといい
迷信解
(新字新仮名)
/
井上円了
(著)
「お
贐
(
はなむけ
)
の辞、かたじけない。——じつは
瘧
(
ぎゃく
)
を病んで、まだ少々病余にはござれど、武士の一
分
(
ぶん
)
、押して今日発向つかまつる。仮病にてはあらざりしことも、いつか
上聞
(
じょうぶん
)
に達しおかれたい」
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
すなわち
瘧
(
ぎゃく
)
ととなえる病を療治する方法のごときも、いろいろありますが、従来日本の慣習として、これを医師の手にゆだぬることをなさず、すべてマジナイのごとき法をもって
妖怪学一斑
(新字新仮名)
/
井上円了
(著)
瘧
(
ぎゃく
)
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“瘧”の意味
《名詞》
(ギャク、おこり)マラリア。(夏の季語)
(出典:Wiktionary)
瘧
漢検1級
部首:⽧
14画
“瘧”を含む語句
瘧病
瘧疾
截瘧
痎瘧
瘧疫
瘧鬼