トップ
>
漸
>
ようやく
ふりがな文庫
“
漸
(
ようやく
)” の例文
そこから土の
匂
(
におい
)
や枯草の匂や水の匂が
冷
(
ひやや
)
かに流れこんで来なかったなら、
漸
(
ようやく
)
咳きやんだ私は、この見知らない小娘を頭ごなしに叱りつけてでも
蜜柑
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
私達親子のものが移ろうとした新しい巣は、着いて見ると、
漸
(
ようやく
)
く工事を終ったばかりで、まだ大工が一人二人入って、そこここを
補
(
つくろ
)
っているところであった。
芽生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
白土が掘られているのを見て心がせかれた。
漸
(
ようやく
)
く頂に着いた時、私たちは既に窯場にいるのを知った。
全羅紀行
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
既
(
すで
)
に三十の
身
(
み
)
ではあったが、十四五の
頃
(
ころ
)
から
早
(
はや
)
くも
本多小町
(
ほんだこまち
)
と
謳
(
うた
)
われたお
蓮
(
れん
)
は、まだ
漸
(
ようやく
)
く二十四五にしか
見
(
み
)
えず、いずれかといえば
妖艶
(
ようえん
)
なかたちの、
情熱
(
じょうねつ
)
に
燃
(
も
)
えた
眼
(
め
)
を
据
(
す
)
えて
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
田村氏の顔色は
漸
(
ようやく
)
く真剣味を帯びて来た。刑事部長も一膝前にのり出した。
一寸法師
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
漸
常用漢字
中学
部首:⽔
14画
“漸”を含む語句
漸々
漸次
漸〻
佳人意漸疎
東漸
漸進
漸時
漸減
西漸
無漸
浸漸
漸進論
漸源
漸移
漸綻
漸蔵主
漸近線
漸進的
漸次強音
漸遅
...