トップ
>
津島
>
つしま
ふりがな文庫
“
津島
(
つしま
)” の例文
然う/\、
津島
(
つしま
)
から乗り込んだのです。この辺は一帯に
人気
(
にんき
)
の悪いところでしてね、旅の者と見ると随分酷いことをしたものです。
ぐうたら道中記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
「母はおや屋を連れて
津島
(
つしま
)
へ
詣
(
もう
)
で、まだ戻りませぬ。父はお城の留守詰を仰せつかり、こよいから夜も帰宅せぬと先刻
言伝
(
ことづ
)
てがござりました」
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
次に
津島
(
つしま
)
一八
を生みたまひき。またの名は
天
(
あめ
)
の
狹手依比賣
(
さでよりひめ
)
といふ。次に
佐渡
(
さど
)
の島を生みたまひき。次に
大倭豐秋津
(
おほやまととよあきつ
)
島
一九
を生みたまひき。またの名は
天
(
あま
)
つ
御虚空豐秋津根別
(
みそらとよあきつねわけ
)
といふ。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
(わん。)
津島
(
つしま
)
ぶ、
隱元
(
いんげん
)
、きす、
鳥肉
(
とりにく
)
。(
鉢
(
はち
)
。)たひさしみ、
新菊
(
しんぎく
)
の
葉
(
は
)
。
甘
(
あま
)
だい
二切
(
ふたき
)
れ。(
鉢
(
はち
)
。)えびしんじよ、
銀
(
ぎん
)
なん、かぶ、つゆ
澤山
(
だくさん
)
。
土瓶
(
どびん
)
むし
松
(
まつ
)
だけ。つけもの、かぶ、
奈良
(
なら
)
づけ。
火の用心の事
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
「お見のがし下さい。てまえは、
須成村
(
すなりむら
)
の百姓、長右衛門というもの。
津島
(
つしま
)
まで、村の急用があって参ります」
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
かれこの後に
生
(
あ
)
れませる五柱の子の中に、天の
菩比
(
ほひ
)
の命の子
建比良鳥
(
たけひらとり
)
の命、こは出雲の國の
造
(
みやつこ
)
、
无耶志
(
むざし
)
の國の造、
上
(
かみ
)
つ
菟上
(
うなかみ
)
の國の造、
下
(
しも
)
つ
菟上
(
うなかみ
)
の國の造、
伊自牟
(
いじむ
)
の國の造、
津島
(
つしま
)
の
縣
(
あがた
)
の
直
(
あたへ
)
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
津島
(
つしま
)
祭りのある頃だった。
日本名婦伝:太閤夫人
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
津
常用漢字
中学
部首:⽔
9画
島
常用漢字
小3
部首:⼭
10画
“津島”で始まる語句
津島祭
津島恒之進