トップ
>
泥竈
>
へっつい
ふりがな文庫
“
泥竈
(
へっつい
)” の例文
ふらふらと
引窓
(
ひきまど
)
の下へ行ったのである。夕方の星が、四角な狭い口から白っぽく見えた。春作は、引窓の綱にすがって、
泥竈
(
へっつい
)
の上に乗った。
魚紋
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
猫が、
泥竈
(
へっつい
)
の下から、矢みたいに、奥へ逃げこんで来たかと思うと、西陽のさしている勝手の障子ががらっと開いて
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
表口で、雇い男と
老婆
(
としより
)
が、
明日
(
あした
)
の
赤飯
(
こわめし
)
を
泥竈
(
へっつい
)
にかけて
蒸
(
む
)
していた。そこから赤い
薪
(
まき
)
の火がゆらいで来る。
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
饅頭
(
まんじゅう
)
を
蒸
(
ふ
)
かしていた
泥竈
(
へっつい
)
の下から、おやじが、火のついている
薪
(
まき
)
を一本
抛
(
ほう
)
りつけると、それは城太郎にはあたらないで、軒下につないであった老馬の脚にぶつかった。
宮本武蔵:04 火の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
範宴が、水桶を
担
(
にな
)
って入ってきたのを見ると、
泥竈
(
へっつい
)
のまえに、
金火箸
(
かなひばし
)
を持っていた学頭が
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
鼠の
蹴落
(
けお
)
とした
荒神松
(
こうじんまつ
)
が
泥竈
(
へっつい
)
の肩に乗っている。器用には見えてやはり男の台所だった。
松のや露八
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
台所と仕事場との土間つづきの隅に、
薪
(
たきぎ
)
が積んであって、そのわきには
土泥竈
(
どべっつい
)
があり、荒壁には、
蓑
(
みの
)
や笠などがかけてあったが——その壁に寄った
泥竈
(
へっつい
)
の蔭から、ごそりと蓑がうごいた。
宮本武蔵:04 火の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
十一歳ばかりの女の子が、猫背を立てて、火吹竹で
泥竈
(
へっつい
)
の口をふいていた。
新書太閤記:01 第一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
泥
常用漢字
中学
部首:⽔
8画
竈
漢検準1級
部首:⽳
21画
“泥”で始まる語句
泥
泥濘
泥鰌
泥土
泥溝
泥棒
泥坊
泥水
泥酔
泥亀