トップ
>
攄
>
の
ふりがな文庫
“
攄
(
の
)” の例文
と。これ彼が
満腔
(
まんこう
)
の不平を
攄
(
の
)
べたるなり。
然
(
しか
)
れども
吾人
(
ごじん
)
を以てこれを見れば、一老生の言、実に彼が急所を刺すものあるを覚う。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
北固山は
宋
(
そう
)
の
韓世忠
(
かんせいちゅう
)
兵を伏せて、
大
(
おおい
)
に
金
(
きん
)
の
兀朮
(
ごつじゅつ
)
を破るの
処
(
ところ
)
たり。其詩また
想
(
おも
)
う可き
也
(
なり
)
。
劉文
(
りゅうぶん
)
貞公
(
ていこう
)
の墓を詠ずるの詩は、
直
(
ただち
)
に自己の
胸臆
(
きょうおく
)
を
攄
(
の
)
ぶ。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
満腔
(
まんこう
)
の
慷慨
(
こうがい
)
黙々に付するに忍びず、ただちにその血性を
攄
(
の
)
べ発して一篇の著書とはなりしなり。しかしてこの書初めて世に公布する客年十一月にあり。
将来の日本:01 三版序
(新字新仮名)
/
新島襄
(著)
臣、さきに
隴西
(
ろうせい
)
に派せられ、
祁山
(
きざん
)
において孔明と対陣し、功すくなく、罪は大でした。ひそかに
慙愧
(
ざんき
)
して、いまだ忠を
攄
(
の
)
ぶることができないのを
辱
(
はず
)
かしく思っております。
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
伊沢分家の口碑は蘭軒歿時の
話柄
(
わへい
)
二三を伝へてゐる。蘭軒の姉
正宗院
(
しやうそうゐん
)
は溜池より来て、弟の病牀に侍してゐた。
尋
(
つい
)
で弟の絶息した後、来弔の客を引見した。蘭軒の門人某の父が来て痛惜の情を
攄
(
の
)
べた。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
▼ もっと見る
知るべし、彼が教育の道
多子
(
たし
)
なし、ただ己が其骨頭、大本領を
攄
(
の
)
べて、以てこれを他に及ぼすのみなるを。彼れ「松下村塾の記」を作りて曰く
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
ゆえに今日において吾人が論弁しうべきだけのことについては、あえて遅疑せず。ただちに胸臆を
攄
(
の
)
べて、もって直言直論せんと欲するものなり。
将来の日本:04 将来の日本
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
満腔
(
まんこう
)
の
慷慨
(
こうがい
)
黙々に付するに忍びず、ただちにその血性を
攄
(
の
)
べ発して一篇の著書とはなりしなり。しかしてこの書初めて世に公布する客年十一月にあり。
将来の日本:04 将来の日本
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
攄
部首:⼿
18画