“摺小木”の読み方と例文
読み方割合
すりこぎ100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
その下に摺鉢仰向けに置かれて、摺鉢の中には小桶の尻が吾輩の方を向いている。大根卸し、摺小木が並んでけてあるらに火消壺だけが悄然えている。
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
ナニ三俵ポツチでもつて摺小木でもしてきませう。「可笑しいな、にでもされたやうで。金「ナニやアしませぬ。「ぢやア何分むよ。金「へいしうがす。「お何所だい。 ...
黄金餅 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
摺小木の細工もはてず冬籠 蘆文
古句を観る (新字新仮名) / 柴田宵曲(著)