“摂津国”の読み方と例文
読み方割合
せっつのくに100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
むかし、摂津国難波というに、夫婦んでおりました。子供一人いものですから、住吉明神さまに、おまいりをしては
一寸法師 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
先祖は細川高国の手に属して、強弓の名を得た島村弾正貴則である。享禄四年に高国が摂津国尼崎に敗れたとき、弾正は敵二人を両腋んで海に飛び込んで死んだ。
阿部一族 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
近江中将入道蓮浄俗名成正法勝寺執行俊寛僧都山城守基兼式部大輔雅綱、平判官康頼、宗判官信房新平判官資行摂津国源氏多田蔵人行綱といった連中で、他に北面の武士が多かった。