トップ
>
手前等
ふりがな文庫
“手前等”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
てまへら
33.3%
てめいら
33.3%
てめえら
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
てまへら
(逆引き)
...
手前等
(
てまへら
)
より
役儀
(
やくぎ
)
申付
(
まをしつ
)
け
候
(
さふらふ
)
こと、お
易
(
やす
)
き
御用
(
ごよう
)
に
候
(
さふらふ
)
、
先
(
ま
)
づ
何
(
なに
)
はしかれ
其
(
その
)
杢
(
もく
)
とやらむ
御呼寄
(
およびよ
)
せあひなるべし」「
早速
(
さつそく
)
の
御承引
(
ごしよういん
)
難有候
(
ありがたくさふらふ
)
」と
其日
(
そのひ
)
は
館
(
やかた
)
に
歸
(
かへ
)
らせ
給
(
たま
)
ふ。
十万石
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
手前等(てまへら)の例文をもっと
(1作品)
見る
てめいら
(逆引き)
『ものなど云わすこたあない。卑怯者の家来め、殿中で、不意討ちするとは何じゃッ、意趣があるなら、なぜ
他
(
ほか
)
の場所で、男らしゅう喧嘩せぬ。作法知らずは、犬にも劣るわ、犬じゃ、畜生じゃ、
手前等
(
てめいら
)
の主人は』
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
手前等(てめいら)の例文をもっと
(1作品)
見る
てめえら
(逆引き)
何
(
なん
)
でえ
篦棒
(
べらぼう
)
め、己が
柔和
(
おとな
)
しくして居るのだから文句なしに出すが
当然
(
あたりめえ
)
だ、
手前等
(
てめえら
)
が此の村に居ると村が
穢
(
けが
)
れらア、手前等を
此処
(
こけ
)
え置くもんか篦棒め
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
手前等(てめえら)の例文をもっと
(1作品)
見る
手
常用漢字
小1
部首:⼿
4画
前
常用漢字
小2
部首:⼑
9画
等
常用漢字
小3
部首:⽵
12画
“手前”で始まる語句
手前
手前達
手前味噌
手前方
手前共
手前勘
手前吹
手前勝手
手前側
手前店
検索の候補
手前
手前達
手前味噌
大手前
手前方
橋手前
手前吹
手前勘
手前勝手
手前店
“手前等”のふりがなが多い著者
三遊亭円朝
泉鏡太郎
吉川英治
泉鏡花