トップ
>
戦袍
>
ひたたれ
ふりがな文庫
“
戦袍
(
ひたたれ
)” の例文
この地を立とうとすると、ひとりの若い大将が、白い
戦袍
(
ひたたれ
)
をつけ、
白銀
(
しろがね
)
の
盔甲
(
かぶとよろい
)
を着て、一隊の軍馬をひきいて、これへ急いで来た。
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
白銀
(
しろがね
)
の
甲
(
よろい
)
、白の
戦袍
(
ひたたれ
)
を着た大将を先頭にし、約二千ばかりの敵が、どこを渡ってきたか、逆襲してきます。——いや、うしろのほうからです」
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
このたび討呉の一戦は、
義兄
(
あに
)
関羽の
弔
(
とむら
)
い合戦だ。兵船の
幕
(
とばり
)
から武具、旗、甲、
戦袍
(
ひたたれ
)
の類まで、すべて白となし、
白旗白袍
(
はっきはくほう
)
の軍装で出向こうと思う。
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「各〻の弓を試みん。柳を
距
(
へだ
)
つこと百歩。あの
戦袍
(
ひたたれ
)
の赤い
心当
(
むねあて
)
を射たものには、すなわちあの戦袍を褒美にとらすであろう。われと思わん者は出て射よ」
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
黄金の
盔
(
かぶと
)
に、紅の
戦袍
(
ひたたれ
)
を着、真っ先に進んできた大将が、鞭をあげて、曹操をさしまねきながら
揶揄
(
やゆ
)
していう。
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
すると月明の
野面
(
のづら
)
を黒々と一
彪
(
ぴょう
)
の軍馬が
殺奔
(
さっぽん
)
してくる。白き
戦袍
(
ひたたれ
)
に
白銀
(
しろがね
)
の
甲
(
よろい
)
は、趙雲にも覚えのある大将である。彼はわれをわすれて、こなたから手を振った。
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「ああ、やっとこれで、すこし人心地がついた」と、将士はゆうべからの濡れ鼠な肌着や
戦袍
(
ひたたれ
)
を火に乾している。曹操もまた暖を取って後、林の下へ行って坐っていた。
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
程なく近々と白波をわけて進んでくるのを見ると、その船上には、白い
戦袍
(
ひたたれ
)
へ銀の
甲鎧
(
よろい
)
を
扮装
(
いでた
)
ったすがすがしい若武者が立っていて、しきりと
此方
(
こなた
)
へ向って手を打ち振っている。
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
甘寧は、こんどの𤾂城陥落の際、一番乗りをしたので、きょう祝賀の宴に、呉侯孫権から錦の
戦袍
(
ひたたれ
)
を拝領し、座中第一の面目をほどこして、いちばん酔いかがやいていたのである。
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
戦
常用漢字
小4
部首:⼽
13画
袍
漢検1級
部首:⾐
10画
“戦”で始まる語句
戦
戦慄
戦争
戦々兢々
戦捷
戦死
戦場
戦闘
戦塵
戦地