御経おきょう)” の例文
旧字:御經
読方よみかただって、何だ、大概たいがい大学朱熹章句だいがくしゅきしょうくくんだから、とうと御経おきょう勿体もったいないが、この山には薬の草が多いから、気の所為せいか知らん。
薬草取 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
この調子で行くと御経おきょうの文句は、ぼん音とか漢音とか、なるべく解らぬようにそらんじた方がもっともらしく聞えていい。
たけより高い茅萱ちがやくぐって、肩で掻分かきわけ、つむりけつつ、見えない人に、物言いけるすべもないので、高坂は御経おきょうを取って押戴おしいただ
薬草取 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
今一万以上の学生が集っているのに大なる講堂をもたぬというは実に遺憾である。寺には必ず堂がある。堂がなければ御経おきょうが読めぬという訳ではないが、少しく物足らぬように思う。
始業式に臨みて (新字新仮名) / 大隈重信(著)
貴方あなたは、そうして御経おきょうをお読み遊ばすくらい、縦令たといお山で日が暮れてもちっともお気遣きづかいな事はございますまいと存じます。
薬草取 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
それを大掴おおづかみに、恋歌こいかを書き散らして参った。しからぬ事と、さ、それも人によりけり、御経おきょうにも、若有女人設欲求男にゃくうにょにんせつよくぐなん、とありまするから、一概いちがいとがめ立てはいたさんけれども。
春昼 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)