トップ
>
干
>
おか
ふりがな文庫
“
干
(
おか
)” の例文
孔子は十二君に歴事したりといい、孟子が
斉
(
せい
)
の
宣王
(
せんおう
)
に用いられずして梁の恵王を
干
(
おか
)
すも、君に
仕
(
つか
)
うること容易なるものなり。
徳育如何
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
車
轔々
(
りんりん
)
馬
蕭々
(
しょうしょう
)
。
行人
(
こうじん
)
の
弓箭
(
きゅうせん
)
各腰にあり。
爺嬢
(
やじょう
)
妻子走って相送り、
塵埃
(
じんあい
)
見えず
咸陽橋
(
かんようきょう
)
。衣を
牽
(
ひ
)
き足を
頓
(
す
)
り道を
攔
(
さえぎ
)
り
哭
(
こく
)
す。哭声ただちに上って
雲霄
(
うんしょう
)
を
干
(
おか
)
す。
将来の日本:04 将来の日本
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
干
常用漢字
小6
部首:⼲
3画
“干”を含む語句
若干
欄干
幾干
乾干
干魚
干渉
射干
干乾
満干
干潮
滿干
梅干
干菓子
干鰯
干鱈
干飯
干菜
汐干狩
潮干
干城
...