安来節やすぎぶし)” の例文
女は安来節やすぎぶしのようなのを小声で歌いながら、チリ紙を持って入ってきた。そしてそこにあった座布団を二つに折ると××××(以下略)
雪の夜 (新字新仮名) / 小林多喜二(著)
更に又竹田ちくでん百活矣ひやくくわつい如何いかん。これをしも芸術と云ふくんば、安来節やすぎぶしも芸術たらざらんや。予は勿論彼等の道楽を排斥せんとするものにあらず。
続野人生計事 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
まず、初めは、「近頃流行の安来節やすぎぶし」と手前口上で、一歩ひとあし退しざると、えへんとやったものだ。さて、この海軍参謀、ちょんがらちょっぴりの小男でござい。
フレップ・トリップ (新字新仮名) / 北原白秋(著)
ラジオの放送のおかげで、始めて安来節やすぎぶし八木節やぎぶしなどというものを聞く機会を得た。
柿の種 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
青いひげも、白い顔も、べにを塗ったのも、一斉にうたうのはどじょうすくいの安来節やすぎぶしである。
怨霊借用 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
凱歌のように俺は浅草の安来節やすぎぶしを女の腹の上で歌った。浅草の小屋ではそのころ、この「エッサッサ」の個所で客がある種の言葉(と俺も照れて伏せておくが)を合唱したものである。
いやな感じ (新字新仮名) / 高見順(著)
おきまりの会費で存分愉しむ肚の不粋な客を相手に、息のつく間もないほどかされ歌わされ、浪花節なにわぶしの三味から声色こわいろの合の手まで勤めてくたくたになっているところを、安来節やすぎぶしおどらされた。
夫婦善哉 (新字新仮名) / 織田作之助(著)
君が代が安来節やすぎぶしに聞えても困るし、歯切れの悪い弁天小僧も嫌である。
めでたき風景 (新字新仮名) / 小出楢重(著)
そのころ浅草を風靡ふうびしているものに安来節やすぎぶしもあった。
縮図 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)