トップ
>
大薙刀
ふりがな文庫
“大薙刀”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おおなぎなた
90.9%
おほなぎなた
9.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おおなぎなた
(逆引き)
一群れ、一団ずつ、武器を
奪
(
と
)
りあげられて、
降人
(
こうにん
)
となる組があるし、反抗して、
大薙刀
(
おおなぎなた
)
で、首を打ち落されている者や、組み敷かれて
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その途中でも、
大薙刀
(
おおなぎなた
)
をかいこんだ武装の僧にいくたびも
誰何
(
すいか
)
されたが、幸いに、少年の阿新丸を連れていたので、さしたる難も見ずに通された。
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
大薙刀(おおなぎなた)の例文をもっと
(10作品)
見る
おほなぎなた
(逆引き)
山男がこの日の
出
(
い
)
で立ちは、水牛の
兜
(
かぶと
)
に南蛮鉄の
鎧
(
よろひ
)
を
着下
(
きおろ
)
いて、刃渡り七尺の
大薙刀
(
おほなぎなた
)
を
柄
(
え
)
みじかにおつとつたれば、さながら城の天主に魂が宿つて、大地も狭しと揺ぎ
出
(
いだ
)
いた如くでおぢやる。
きりしとほろ上人伝
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
大薙刀(おほなぎなた)の例文をもっと
(1作品)
見る
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
薙
漢検準1級
部首:⾋
16画
刀
常用漢字
小2
部首:⼑
2画
“大”で始まる語句
大
大人
大事
大袈裟
大分
大切
大抵
大概
大方
大丈夫
検索の候補
薙刀
小薙刀
鉈薙刀
薙刀振
薙刀形
大刀
大業刀
大太刀
生大刀
剣大刀
“大薙刀”のふりがなが多い著者
吉川英治
芥川竜之介