トップ
>
堀田
>
ほった
ふりがな文庫
“
堀田
(
ほった
)” の例文
僕
(
ぼく
)
は
堀田
(
ほった
)
君の事について、別段君に何も明言した覚えはないんだから——君がもしここで乱暴を働いてくれると、僕は非常に迷惑する。
坊っちゃん
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
関
(
せき
)
さんだ。「この石は安山岩であります。上流から流れてきたのです。」まねをしている。
堀田
(
ほった
)
だな。堀田は赤い毛糸のジャケツを
着
(
き
)
ているんだ。
台川
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
妻は
下総国
(
しもうさのくに
)
佐倉の城主
堀田
(
ほった
)
相模守
正愛
(
まさちか
)
家来
大目附
(
おおめつけ
)
百石
岩田十大夫
(
いわたじゅうたゆう
)
女
(
むすめ
)
百合
(
ゆり
)
として
願済
(
ねがいずみ
)
になったが、実は
下野
(
しもつけ
)
国
安蘇郡
(
あそごおり
)
佐野
(
さの
)
の浪人
尾島忠助
(
おじまちゅうすけ
)
女
(
むすめ
)
定
(
さだ
)
である。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
その合戦に彼は敵の
侍大将
(
さむらいだいしょう
)
堀田
(
ほった
)
三左衛門の首を討ち取ったばかりでなく、先頭に立って
塀
(
へい
)
を乗り越え城中に
跳
(
おど
)
り入ったので、「河内介を討たすな/\」と一閑斎が
士卒
(
しそつ
)
を励まして遂に城を陥れた。
武州公秘話:01 武州公秘話
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
清に聞いてみた事はあるが、清は笑って答えなかった。大方清も知らないんだろう。それからおれと同じ数学の教師に
堀田
(
ほった
)
というのが居た。
坊っちゃん
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
最後に七年四月二十六日に允成の
納
(
い
)
れた
室
(
しつ
)
は、
下総国
(
しもうさのくに
)
佐倉
(
さくら
)
の城主
堀田
(
ほった
)
相模守
(
さがみのかみ
)
正順
(
まさより
)
の臣、
岩田忠次
(
いわたちゅうじ
)
の妹
縫
(
ぬい
)
で、これが抽斎の母である。結婚した時允成が三十二歳、縫が二十一歳である。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
「また例の
堀田
(
ほった
)
が……」「そうかも知れない……」「
天麩羅
(
てんぷら
)
……ハハハハハ」「……
煽動
(
せんどう
)
して……」「
団子
(
だんご
)
も?」
坊っちゃん
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
堀
常用漢字
中学
部首:⼟
11画
田
常用漢字
小1
部首:⽥
5画
“堀田”で始まる語句
堀田原
堀田道空
堀田備中守
堀田家
堀田某
堀田正睦
堀田稲葉
堀田伊太夫
堀田加賀守
堀田相摸守