トップ
>
ほった
ふりがな文庫
“ほった”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
堀田
66.7%
帆立
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
堀田
(逆引き)
妻は
下総国
(
しもうさのくに
)
佐倉の城主
堀田
(
ほった
)
相模守
正愛
(
まさちか
)
家来
大目附
(
おおめつけ
)
百石
岩田十大夫
(
いわたじゅうたゆう
)
女
(
むすめ
)
百合
(
ゆり
)
として
願済
(
ねがいずみ
)
になったが、実は
下野
(
しもつけ
)
国
安蘇郡
(
あそごおり
)
佐野
(
さの
)
の浪人
尾島忠助
(
おじまちゅうすけ
)
女
(
むすめ
)
定
(
さだ
)
である。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
その合戦に彼は敵の
侍大将
(
さむらいだいしょう
)
堀田
(
ほった
)
三左衛門の首を討ち取ったばかりでなく、先頭に立って
塀
(
へい
)
を乗り越え城中に
跳
(
おど
)
り入ったので、「河内介を討たすな/\」と一閑斎が
士卒
(
しそつ
)
を励まして遂に城を陥れた。
武州公秘話:01 武州公秘話
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
ほった(堀田)の例文をもっと
(4作品)
見る
帆立
(逆引き)
八五郎のガラッ八は、あわてて、
膝
(
ひざ
)
っ小僧を隠しました。柄にない狭い
単衣
(
ひとえ
)
、尻をまくるには便利ですが、真面目に坐り直すと、
帆立
(
ほった
)
て
尻
(
じり
)
にならなければ、どう工面をしても膝っ小僧がハミ出します。
銭形平次捕物控:053 小唄お政
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
ガラッ八はその後ろから、
帆立
(
ほった
)
て
尻
(
じり
)
になって
煽
(
あお
)
ります。
銭形平次捕物控:065 結納の行方
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
ほった(帆立)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
ほつた
ほたて