トップ
>
呂律
ふりがな文庫
“呂律”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ろれつ
94.9%
りょりつ
5.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ろれつ
(逆引き)
と、
呂律
(
ろれつ
)
のまわらない声をつづけながら、そこで息もやすまずに、元来た道のほうへ向って、また、のめるように駈け戻って行く。
宮本武蔵:05 風の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
少年がナリン太子とわかった時分から私の
呂律
(
ろれつ
)
はだいぶ怪しくなってきていたが、それでもまだまだ私は飲み足りん気がしていた。
ナリン殿下への回想
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
呂律(ろれつ)の例文をもっと
(50作品+)
見る
りょりつ
(逆引き)
「いやいや、その
呂律
(
りょりつ
)
には重蔵の義心があろう、
妙
(
たえ
)
な調べには千浪の孝心貞節もこもるであろう、予はその
妙韻
(
みょういん
)
を聞きすましたい、是非、何がな一曲
奏
(
すさ
)
んでくれい」
剣難女難
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
笛は大部分定型的な
呂律
(
りょりつ
)
を、定型的なタイムを踏んで繰り返すに過ぎぬ。大鼓も小鼓も、太鼓も四ツか三ツかの僅少な音の変化によって八、六、四、二の拍子を扱って行くに過ぎぬ。
能とは何か
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
呂律(りょりつ)の例文をもっと
(4作品)
見る
“呂律”の意味
《名詞》
呂 律 (ろれつ)
言葉の調子。
物を言うときの調子。
(出典:Wiktionary)
呂
常用漢字
中学
部首:⼝
7画
律
常用漢字
小6
部首:⼻
9画
“呂律”の類義語
音
調子
音色
音調
“呂律”の関連語
盤渉調
黄鐘調
“呂”で始まる語句
呂宋
呂布
呂
呂蒙
呂昇
呂虔
呂範
呂々
呂曠
呂望
検索の候補
律呂
律呂的
“呂律”のふりがなが多い著者
梅崎春生
橘外男
中里介山
ロマン・ロラン
壺井栄
岩野泡鳴
徳田秋声
江戸川乱歩
エドガー・アラン・ポー
甲賀三郎