トップ
>
副使
>
ふくし
ふりがな文庫
“
副使
(
ふくし
)” の例文
弥兵衛と共に、
副使
(
ふくし
)
として同行してきた於通は、そのあとで、女は女同士、こまやかな思いやりのうちに
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
贈
(
おく
)
られ都合百五十兩程に成しとの事成と云に
縫殿頭殿
(
ぬひのかみどの
)
如何樣藤八其
通
(
とほり
)
に相違無かと申されしかば藤八其儀は節が只今申上し通り
毛頭
(
もうとう
)
相違は御座
無
(
なく
)
何卒御
慈悲
(
じひ
)
の吟味願ひ奉つると申時縫殿頭殿
副使
(
ふくし
)
の
梶川
(
かぢかは
)
庄右衞門殿に向はれ御聞なされた
通
(
とほり
)
渠等
(
かれら
)
が願ひの
赴
(
おもむ
)
き相違なく聞こゆるによりとに
右
(
かく
)
領主の所置を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
秀吉の方から
正使
(
せいし
)
富田
知信
(
とものぶ
)
、
副使
(
ふくし
)
津田
信勝
(
のぶかつ
)
のふたりが、講和使節として、岡崎へ来た。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
制しながら來るに程なく
正使
(
せいし
)
御目付代御使番高二千石松平縫殿頭殿
先箱
(
さきばこ
)
赤熊
(
しやくま
)
二本道具
徒士
(
かち
)
小姓
(
こしやう
)
馬廻り持槍は片鎌の黒羅紗
長柄
(
ながえ
)
簑箱
(
みのばこ
)
對箱
(
つゐばこ
)
草履取引馬
鞍覆
(
くらおひ
)
は黒羅紗丸に
蔦
(
つた
)
の
紋所
(
もんどころ
)
引續いて公用人給人其外上下七八十人萬石以上の
格式
(
かくしき
)
なり
副使
(
ふくし
)
は御勘定梶川庄右衞門殿槍挾箱長柄其外引揃へ行列正しく通行あるに藤八は
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
“副使”の意味
《名詞》
複数の使者がいる場合で、正使を補佐する者。
(出典:Wiktionary)
副
常用漢字
小4
部首:⼑
11画
使
常用漢字
小3
部首:⼈
8画
“副”で始まる語句
副
副食物
副島種臣
副馬
副木
副島
副原因
副業
副財
副国