トップ
>
写楽
>
しゃらく
ふりがな文庫
“
写楽
(
しゃらく
)” の例文
旧字:
寫樂
春章
(
しゅんしょう
)
写楽
(
しゃらく
)
豊国
(
とよくに
)
は江戸盛時の演劇を眼前に
髣髴
(
ほうふつ
)
たらしめ、
歌麿
(
うたまろ
)
栄之
(
えいし
)
は不夜城の歓楽に人を
誘
(
いざな
)
ひ、
北斎
(
ほくさい
)
広重
(
ひろしげ
)
は閑雅なる
市中
(
しちゅう
)
の風景に遊ばしむ。
浮世絵の鑑賞
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
エイゼンシュテインは特に
写楽
(
しゃらく
)
のポートレートを抽出して、強調された顔の道具の
相剋的
(
そうこくてき
)
モンタージュを論じているが
映画芸術
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
日本人はいつでも外国人に率先される。
写楽
(
しゃらく
)
も
歌麿
(
うたまろ
)
も
国政
(
くにまさ
)
も
春信
(
はるのぶ
)
も外国人が買出してから騒ぎ出した。
淡島椿岳:――過渡期の文化が産出した画界のハイブリッド――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
春章
(
しゅんしょう
)
写楽
(
しゃらく
)
豊国
(
とよくに
)
は江戸盛時の演劇を眼前に
髣髴
(
ほうふつ
)
たらしめ、
歌麿
(
うたまろ
)
栄之
(
えいし
)
は
不夜城
(
ふやじょう
)
の歓楽に人を
誘
(
いざな
)
ひ、北斎広重は閑雅なる
市中
(
しちゅう
)
の風景に遊ばしむ。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
写楽
(
しゃらく
)
の女の変な目や眉も、これが髷の線の余波として見た時に奇怪な感じは薄らいでただ美しい節奏を感じさせる。
浮世絵の曲線
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
▼ もっと見る
例えば
光琳
(
こうりん
)
の草木
花卉
(
かき
)
に対するのでも、
歌麿
(
うたまろ
)
や
写楽
(
しゃらく
)
の人物に対するのでもそうである。こういう点で自分が特に面白く思うのは古来の支那画家の絵である。
津田青楓君の画と南画の芸術的価値
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
訳者
曰
(
いわく
)
。クルトは歌麿に
次
(
つい
)
で
写楽
(
しゃらく
)
の研究を出せり。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
そういうわけで裾から上だけをかいた
歌麿
(
うたまろ
)
の女などが、こせつかない上品な美しさを感じさせるのではあるまいか。
写楽
(
しゃらく
)
のごとき敏感な線の音楽家が特に半身像を選んだのも偶然でないと思われる。
浮世絵の曲線
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
光琳
(
こうりん
)
歌麿
(
うたまろ
)
写楽
(
しゃらく
)
のごとき、また
芭蕉
(
ばしょう
)
西鶴
(
さいかく
)
蕪村
(
ぶそん
)
のごときがそれである。彼らを昭和年代の今日に地下より呼び返してそれぞれ無声映画ならびに発声映画の脚色監督の任に当たらしめたならばどうであろう。
映画時代
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
写
常用漢字
小3
部首:⼍
5画
楽
常用漢字
小2
部首:⽊
13画
“写”で始まる語句
写
写真
写生
写本
写真帖
写経
写実
写字机
写真入
写山楼