トップ
>
不夜城
ふりがな文庫
“不夜城”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ふやじょう
66.7%
ふやじやう
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ふやじょう
(逆引き)
春章
(
しゅんしょう
)
写楽
(
しゃらく
)
豊国
(
とよくに
)
は江戸盛時の演劇を眼前に
髣髴
(
ほうふつ
)
たらしめ、
歌麿
(
うたまろ
)
栄之
(
えいし
)
は
不夜城
(
ふやじょう
)
の歓楽に人を
誘
(
いざな
)
ひ、北斎広重は閑雅なる
市中
(
しちゅう
)
の風景に遊ばしむ。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
大きな
雪洞
(
ぼんぼり
)
を向けたように、
不夜城
(
ふやじょう
)
の空は赤く
映
(
は
)
えていた。
鳴門秘帖:02 江戸の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
不夜城(ふやじょう)の例文をもっと
(2作品)
見る
ふやじやう
(逆引き)
言
(
い
)
ふまでもない、
四馬路
(
スマロ
)
は
東京
(
とうきやう
)
の
銀座
(
ぎんざ
)
だ。が、
君子國
(
くんしこく
)
日本
(
にほん
)
のやうに四
角
(
かく
)
四
面
(
めん
)
な
取締
(
とりしまり
)
などもとよりあらう
筈
(
はず
)
もなく、それは
字義通
(
じぎどほ
)
りの
不夜城
(
ふやじやう
)
だ。
人間
(
にんげん
)
は
動
(
うご
)
く。
燈灯
(
ともしび
)
は
映發
(
えいはつ
)
する。
自動車
(
じどうしや
)
は
行
(
ゆ
)
く。
麻雀を語る
(旧字旧仮名)
/
南部修太郎
(著)
不夜城(ふやじやう)の例文をもっと
(1作品)
見る
“不夜城”の解説
不夜城(ふやじょう)は、中国の山東省にあったとされる古代都市。夜も日が出たとされたため、この名がある。
(出典:Wikipedia)
不
常用漢字
小4
部首:⼀
4画
夜
常用漢字
小2
部首:⼣
8画
城
常用漢字
小4
部首:⼟
9画
“不夜”で始まる語句
不夜
検索の候補
不来方城
不夜
不來方城
不來方城頭
不過二夜者也
不如不逢傾城色
不寐思君過夜半
尊妹吾夜橿城根
“不夜城”のふりがなが多い著者
南部修太郎
吉川英治
永井荷風