トップ
>
不夜城
>
ふやじょう
ふりがな文庫
“
不夜城
(
ふやじょう
)” の例文
春章
(
しゅんしょう
)
写楽
(
しゃらく
)
豊国
(
とよくに
)
は江戸盛時の演劇を眼前に
髣髴
(
ほうふつ
)
たらしめ、
歌麿
(
うたまろ
)
栄之
(
えいし
)
は
不夜城
(
ふやじょう
)
の歓楽に人を
誘
(
いざな
)
ひ、北斎広重は閑雅なる
市中
(
しちゅう
)
の風景に遊ばしむ。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
大きな
雪洞
(
ぼんぼり
)
を向けたように、
不夜城
(
ふやじょう
)
の空は赤く
映
(
は
)
えていた。
鳴門秘帖:02 江戸の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“不夜城”の解説
不夜城(ふやじょう)は、中国の山東省にあったとされる古代都市。夜も日が出たとされたため、この名がある。
(出典:Wikipedia)
不
常用漢字
小4
部首:⼀
4画
夜
常用漢字
小2
部首:⼣
8画
城
常用漢字
小4
部首:⼟
9画
“不夜”で始まる語句
不夜