トップ
>
佐世保
>
させぼ
ふりがな文庫
“
佐世保
(
させぼ
)” の例文
とにかくまず航空母艦でサ、その次が海軍の
佐世保
(
させぼ
)
航空隊と、兄さんの所属している陸軍の
太刀洗
(
たちあらい
)
飛行連隊だ。
空襲下の日本
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
熊本高等学校に入学した年の冬の休みに長崎から
佐世保
(
させぼ
)
へかけての見学をした。熊本から
百貫
(
ひゃっかん
)
まで歩いて夜船で長崎へ渡りそこで島原の方から来る友人四、五名と落ち合ったのである。
二つの正月
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
柏崎海軍少尉
(
かしはざきかいぐんせうゐ
)
の
夫人
(
ふじん
)
に、
民子
(
たみこ
)
といつて、
一昨年
(
いつさくねん
)
故郷
(
ふるさと
)
なる、
福井
(
ふくゐ
)
で
結婚
(
けつこん
)
の
式
(
しき
)
をあげて、
佐世保
(
させぼ
)
に
移住
(
うつりす
)
んだのが、
今度
(
こんど
)
少尉
(
せうゐ
)
が
出征
(
しゆつせい
)
に
就
(
つ
)
き、
親里
(
おやざと
)
の
福井
(
ふくゐ
)
に
歸
(
かへ
)
り、
神佛
(
しんぶつ
)
を
祈
(
いの
)
り、
影膳
(
かげぜん
)
据
(
す
)
ゑつつ
座
(
ざ
)
にある
如
(
ごと
)
く
雪の翼
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
同
佐世保
(
させぼ
)
市
こども風土記
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
真下を見ると、陸奥の
艦橋
(
かんきょう
)
に、何だか見慣れない奇妙な形の器械が、クルクルと廻転しているのが見えた。そうだ。
佐世保
(
させぼ
)
軍港で、
得態
(
えたい
)
の知れぬ兵器を
搬入
(
はんにゅう
)
したことがあったが、あれに違いない。
空襲葬送曲
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
佐
常用漢字
小4
部首:⼈
7画
世
常用漢字
小3
部首:⼀
5画
保
常用漢字
小5
部首:⼈
9画
“佐世”で始まる語句
佐世